少し前に地球広場へポスターを貼りに行きました。
こんな感じに↓↓
早春まで1週間となりましたね。
健康に気をつけて最後まで頑張って行きましょう!
2011年2月26日土曜日
【ブログ企画2】アノ人に聞いてみました!~第三回早春の陣 実行委員長~
第3回目は第3回早春の陣 実行委員長です。
第1,2回と安藤さんがされていた早春の陣実行委員長ですが、
この回を機に学生にバトンタッチされたました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
西田さんありがとうございます!
早春の陣でお待ちしてます。
第1,2回と安藤さんがされていた早春の陣実行委員長ですが、
この回を機に学生にバトンタッチされたました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Q.お名前(ニックネーム可)と所属していた団体名をお願いします。
A.西田 淳
所属団体:悠久太鼓愛好会つるかめ会
Q.何年度卒業ですか?
A.2004年の3月(多分)
Q.実行委員長(or副実行委員長)をやっていて一番よかった事はなんですか?
A.人として少し成長できた事
Q.実行委員長(or副実行委員長)をやっていて一番苦労した事はなんですか?
A.どこかからの依頼でなく、自分たちで企画して動く点
また、他団体とも色々調整が必要だった点
Q.当時の写真で思い出の1枚があれば、添付してください。
Q.今だから話せるこんなことや、あんなことってありますか?
A.当時は基本5曲以外(源流等)の扱いについて色々議論があったので大変だった
A.当時は基本5曲以外(源流等)の扱いについて色々議論があったので大変だった
そういうのも青春ぽくていいなと今は思う
Q.当時のメンバーへ向けて何か一言お願いします。
A.何とかやり遂げられたのは皆の協力があったからです。
本当にありがとう。
Q.現役のメンバーへ向けて何か一言お願いします。
A.とにかく悔いを残さないように楽しんでください。
Q.安藤さんへ向けて何か一言お願いします。
A.その節はお世話になりました
これからも長岡の若き太鼓衆を可愛がってやってください
Q.一般のお客さんに向けて一言お願いします。
A.皆さんの応援が出演者の糧です
若者の熱気を感じつつ、一緒に楽しんでいただければと思います
Q.ズバリ、あなたにとって早春の陣とは?
A.究極の自己満足の場(当初のコンセプト)
Q.今回の早春に期待することは?
A.寒いのも長いのも気にならないような熱い演奏
Q.最後に今回の早春の陣にお越しいただけますか?
A.駆けつけられるよう予定を調整中です
西田さんありがとうございます!
早春の陣でお待ちしてます。
【ブログ企画】和太鼓早春の陣を振り返って~第六回早春の陣編!!~
第六回 和太鼓早春の陣
第六回和太鼓早春の陣の参加団体は、
・関原火焔太鼓
・輪太鼓衆転太鼓舞(駄太っ鼓)
・悠久太鼓愛好会 つるかめ会
・風雲太鼓
の4団体です。
風雲太鼓さんはこの回が初参加でした。
の4団体です。
風雲太鼓さんはこの回が初参加でした。
第六回は、造形大のすぐ近く、長岡市立上川西小学校が会場でした。
第六回以前は現在のつるかめ会、転太鼓舞メンバーが入学する前の回だったので
私からは、あまり詳しい話はできません。
当時の面白い話ご存知方がいれば、是非コメントください。
私からは、あまり詳しい話はできません。
当時の面白い話ご存知方がいれば、是非コメントください。
さてさてそれでは映像です。
輪太鼓衆転太鼓舞 からは『おつきさまと狼』を紹介します。
この回のおつきさまと狼は、
キャンプファイヤーをイメージした動きを取り入れているそうです。
どうですか?月明かりの下、
キャンプファイヤーを囲んでいる狼達が思い浮かんできませんか?
キャンプファイヤーをイメージした動きを取り入れているそうです。
どうですか?月明かりの下、
キャンプファイヤーを囲んでいる狼達が思い浮かんできませんか?
悠久太鼓愛好会 つるかめ会からは『大花火太鼓』を紹介します。
長岡祭の花火大会でうち上がる花火をイメージした曲です。
お祭り大好きつるかめ会には欠かせない1曲です。
曲中にあるソロ打ちの場面では、
毎回違ったメンバーが1人で太鼓を叩きます。
今回の早春の陣では誰がソロ打ちを叩くのでしょうか!?
お楽しみに
お次は関原火焔太鼓の『縄文の響き』を紹介します。
以前紹介した、第九回早春の陣の映像では、
子供たちがこの曲を演奏していました
今回は大人達による縄文の響きをご覧ください。
子供たちがこの曲を演奏していました
今回は大人達による縄文の響きをご覧ください。
最後は、卒業生演奏の『宴』です。
この回の早春の陣をもって、つるかめ会と転太鼓舞を卒業したメンバーによる演奏です。
その曲名の通りの楽しい曲です。
キーボードを使っていたり、鈴を使っていたり
両団体の演奏では普段使わないような楽器を使っています。
さぁいかがだったでしょうか、第六回早春の陣。
いつも通り勝手に他団体の曲紹介やら、団体紹介やらしてしまいましたが
訂正してほしい箇所、追記してほしい箇所あったら、ご一報ください。
また、第○回の××が見たい!とかリクエストも受け付けておりますので
よろしくお願いします。
次回は第五回早春の陣です!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつも通り勝手に他団体の曲紹介やら、団体紹介やらしてしまいましたが
訂正してほしい箇所、追記してほしい箇所あったら、ご一報ください。
また、第○回の××が見たい!とかリクエストも受け付けておりますので
よろしくお願いします。
次回は第五回早春の陣です!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※各動画は、各団体の現代表の許可をいただいて掲載しております。
もし、記事の内容やアップロードされた動画で、何らかの不都合、不利益などが発生した場合、
発生する恐れがある場合はsousyunnojin@gmail.com までご連絡ください。
2011年2月24日木曜日
【ブログ企画2】アノ人に聞いてみました!~第八回早春の陣 副実行委員長~
こんにちは。またまたつるかめ会のcottonです。
第2回目は第8回早春の陣 副実行委員長です。
第8回早春の陣 副実行委員長は、なんと実行委員長、副実行委員長の中では初の女性の方です。
それではドウゾ~。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Q.お名前(ニックネーム可)と所属していた団体名をお願いします。
A.きょーです。輪太鼓衆転太鼓舞に所属していました。
Q.何年度卒業ですか?
A.2009年度卒業です。
Q.実行委員長(or副実行委員長)をやっていて一番よかった事はなんですか?
A.早春の陣を一番見渡せる位置に立たせていただき、この演奏会の全体を見れたことです。
Q.実行委員長(or副実行委員長)をやっていて一番苦労した事はなんですか?
A.団体の意見をまとめる必要が何度かありました、そういう時は大変でした。
でもそのおかげでより良い早春の陣が出来上がったと思います。
Q.当時の写真で思い出の1枚があれば、添付してください。
A.すごくありきたりですが、最後の集合写真を添付します。
Q.今だから話せるこんなことや、あんなことってありますか?
A.思えば副実行委員長としては失敗ばかりしてたような気がしますね、
メンバーの皆さんの助けが無かったらやっていけなかったと思います。
Q.当時のメンバーへ向けて何か一言お願いします。
A.皆さんと太鼓を叩けて本当によかったです!
Q.現役のメンバーへ向けて何か一言お願いします。
A.楽しい早春の陣にして下さい!
Q.安藤さんへ向けて何か一言お願いします。
A.早春の陣では大変お世話になりました。
Q.一般のお客さんに向けて一言お願いします。
A.是非、太鼓の楽しさを見て、聞いて、感じてください。
Q.ズバリ、あなたにとって早春の陣とは?
A.自分達で作り上げていけるお祭り
Q.今回の早春に期待することは?
A.とにかくわいわい賑やかに盛り上げていただきたいです。
Q.最後に今回の早春の陣にお越しいただけますか?
A.行きたいと思ってます!
きょーさんありがとうございます!
早春の陣でお待ちしてます。
第2回目は第8回早春の陣 副実行委員長です。
第8回早春の陣 副実行委員長は、なんと実行委員長、副実行委員長の中では初の女性の方です。
それではドウゾ~。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Q.お名前(ニックネーム可)と所属していた団体名をお願いします。
A.きょーです。輪太鼓衆転太鼓舞に所属していました。
Q.何年度卒業ですか?
A.2009年度卒業です。
Q.実行委員長(or副実行委員長)をやっていて一番よかった事はなんですか?
A.早春の陣を一番見渡せる位置に立たせていただき、この演奏会の全体を見れたことです。
Q.実行委員長(or副実行委員長)をやっていて一番苦労した事はなんですか?
A.団体の意見をまとめる必要が何度かありました、そういう時は大変でした。
でもそのおかげでより良い早春の陣が出来上がったと思います。
Q.当時の写真で思い出の1枚があれば、添付してください。
A.すごくありきたりですが、最後の集合写真を添付します。
Q.今だから話せるこんなことや、あんなことってありますか?
A.思えば副実行委員長としては失敗ばかりしてたような気がしますね、
メンバーの皆さんの助けが無かったらやっていけなかったと思います。
Q.当時のメンバーへ向けて何か一言お願いします。
A.皆さんと太鼓を叩けて本当によかったです!
Q.現役のメンバーへ向けて何か一言お願いします。
A.楽しい早春の陣にして下さい!
Q.安藤さんへ向けて何か一言お願いします。
A.早春の陣では大変お世話になりました。
Q.一般のお客さんに向けて一言お願いします。
A.是非、太鼓の楽しさを見て、聞いて、感じてください。
Q.ズバリ、あなたにとって早春の陣とは?
A.自分達で作り上げていけるお祭り
Q.今回の早春に期待することは?
A.とにかくわいわい賑やかに盛り上げていただきたいです。
Q.最後に今回の早春の陣にお越しいただけますか?
A.行きたいと思ってます!
きょーさんありがとうございます!
早春の陣でお待ちしてます。
2011年2月23日水曜日
雪しかまつり出演/てんてこ
こんにちは、ともです。
2月19日(土)、ハイブ長岡で行われた、雪しかまつりに出演して参りました^^
まずは、ハイブ内のステージで、オープニング演奏
・うみねこ
・おつきさまと狼
・跳兎囃子
・越佐
・響宴
その後、夕方から屋外ステージにて演奏
曲目は一緒です^^
空き時間に、嵐人も演奏しましたよ!

私たちのほかに、火焔太鼓さん、風雲太鼓さんも出演されていました^^
最後に三団体で、海から山までどんどこどんを演奏しました!

寒い中だったけれど、みんな力一杯元気な演奏ができたと思います^^
お疲れ様でした!
このイベントでは、3/6の「和太鼓 早春の陣」のPRをたくさんさせて貰えました。ありがたや^^
たくさんの人に来ていただけたら幸いですね。
早春の陣も間近になってきました。
体に気をつけながら頑張っていきましょう!ちょいさっ!!
2月19日(土)、ハイブ長岡で行われた、雪しかまつりに出演して参りました^^
まずは、ハイブ内のステージで、オープニング演奏
・うみねこ
・おつきさまと狼
・跳兎囃子
・越佐
・響宴
その後、夕方から屋外ステージにて演奏
曲目は一緒です^^
空き時間に、嵐人も演奏しましたよ!
私たちのほかに、火焔太鼓さん、風雲太鼓さんも出演されていました^^
最後に三団体で、海から山までどんどこどんを演奏しました!
寒い中だったけれど、みんな力一杯元気な演奏ができたと思います^^
お疲れ様でした!
このイベントでは、3/6の「和太鼓 早春の陣」のPRをたくさんさせて貰えました。ありがたや^^
たくさんの人に来ていただけたら幸いですね。
早春の陣も間近になってきました。
体に気をつけながら頑張っていきましょう!ちょいさっ!!
{広報}ポスター週間 最終日!
報告遅れてすいません!
今、投稿の仕方を学んだ広報の新保です。
{参加者}
新保 小石澤さん 綿引さん 吉田さん
最終日はチームつるかめでポスター貼りにいきました!
{掲示場所}
TUTAYA ×2
APINA ×1
計3枚・・・最下位ですね~。すいません
この一週間でいっぱい貼れたと思うので、当日に影響が出ることを祈りつつ私は風邪を治します!
以上ノドからくる風邪の新保でした!
今、投稿の仕方を学んだ広報の新保です。
{参加者}
新保 小石澤さん 綿引さん 吉田さん
最終日はチームつるかめでポスター貼りにいきました!
{掲示場所}
TUTAYA ×2
APINA ×1
計3枚・・・最下位ですね~。すいません
この一週間でいっぱい貼れたと思うので、当日に影響が出ることを祈りつつ私は風邪を治します!
以上ノドからくる風邪の新保でした!
2011年2月22日火曜日
ケーブルテレビ放送週間!
どうもコイシです。
突然ですが、皆さんのテレビはケーブルテレビを見れますか?
見ることができるならぜひ「ながおかnavi」という番組をみてください!
じつは先日僕たちの練習風景を撮影していただき、それがこの1週間放送されています!
興味のある方はぜひご覧になってみてください。
突然ですが、皆さんのテレビはケーブルテレビを見れますか?
見ることができるならぜひ「ながおかnavi」という番組をみてください!
じつは先日僕たちの練習風景を撮影していただき、それがこの1週間放送されています!
興味のある方はぜひご覧になってみてください。
2011年2月18日金曜日
【広報】ポスター週間 4日目
こんにちは!広報担当 つるかめの吉増です!
ポスター週間4日目の報告をします
まずはお手伝いに参加してくれた皆さんです!
【参加者】
みつ(てんてこ) あっこ(てんてこ) コイシ君(つるかめ) しんぼ(つるかめ)
みつ、コイシ君、しんぼは今日で二日目の参戦となります。忙しい中ご苦労様です!
人数が多かったので、車二台で手分けして貼りに行きました。
しんぼCarはあっことコイシ君を引きつれ、昨年も貼らせていただいた技大、喜多町、アークガレリア周辺と、かなりの広範囲に足を運んで、計15枚!手持ちの全てを惜しみなく貼らせていただいてきました!
【掲示場所@しんぼCar】
・ローソン長岡インター店
・バッティングセンター長岡ドーム
・I LOVE 遊
・ヤマダ電機新産店
・コメリ喜多町店
・良食生活館 ×2
・シダックス喜多町店
・カラオケBAN BAN(チラシのみ)
・得々 ×2
・戸田書店
・自由館
・ABCマート(チラシのみ)
・靴のベル
・北部保育園
・ほっともっと長岡萩野店(チラシのみ)
・ふらんすや
そして私はみつを引きつれ、会場周辺である千手小学校付近へと出発しました!
前々から目を付けてた保育園などを中心に掲示をお願いすることで、こちらも手持ちのポスター計14枚、チラシたくさんがなくなりました!ご協力ありがとうございます!!
【掲示場所@よしますCar】
・千手小学校 ×3枚
・青少年文化コミュニティーセンター
・長岡市健康センター
・千手コミュニティーセンター
・長生幼稚園
・長生保育園
・長生保育園
・南部保育園
・三和保育園
・東部保育園
・原信幸町店
・お山の家
二組を合計すると29枚の掲示!今日はたくさん貼ってこれたなぁと、満足感たっぷりなよしますです。
本日、金曜日は、てんてことつるかめが別行動のために昨日までとは違う様子になると思いますが、今まで出向いていないスポットへ貼れるといいですね!
ポスター週間4日目の報告をします
まずはお手伝いに参加してくれた皆さんです!
【参加者】
みつ(てんてこ) あっこ(てんてこ) コイシ君(つるかめ) しんぼ(つるかめ)
みつ、コイシ君、しんぼは今日で二日目の参戦となります。忙しい中ご苦労様です!
人数が多かったので、車二台で手分けして貼りに行きました。
しんぼCarはあっことコイシ君を引きつれ、昨年も貼らせていただいた技大、喜多町、アークガレリア周辺と、かなりの広範囲に足を運んで、計15枚!手持ちの全てを惜しみなく貼らせていただいてきました!
【掲示場所@しんぼCar】
・ローソン長岡インター店
・バッティングセンター長岡ドーム
・I LOVE 遊
・ヤマダ電機新産店
・コメリ喜多町店
・良食生活館 ×2
・シダックス喜多町店
・カラオケBAN BAN(チラシのみ)
・得々 ×2
・戸田書店
・自由館
・ABCマート(チラシのみ)
・靴のベル
・北部保育園
・ほっともっと長岡萩野店(チラシのみ)
・ふらんすや
そして私はみつを引きつれ、会場周辺である千手小学校付近へと出発しました!
前々から目を付けてた保育園などを中心に掲示をお願いすることで、こちらも手持ちのポスター計14枚、チラシたくさんがなくなりました!ご協力ありがとうございます!!
【掲示場所@よしますCar】
・千手小学校 ×3枚
・青少年文化コミュニティーセンター
・長岡市健康センター
・千手コミュニティーセンター
・長生幼稚園
・長生保育園
・長生保育園
・南部保育園
・三和保育園
・東部保育園
・原信幸町店
・お山の家
二組を合計すると29枚の掲示!今日はたくさん貼ってこれたなぁと、満足感たっぷりなよしますです。
本日、金曜日は、てんてことつるかめが別行動のために昨日までとは違う様子になると思いますが、今まで出向いていないスポットへ貼れるといいですね!
2011年2月17日木曜日
[広報] ポスター掲示 3日目
少し遅れましたがポスター掲示3日目の結果発表です
広報担当の小石澤です。
16日のポスター貼りに参加してくれたメンバーはこの人達です
・ 島宗
・ つけ
・ ラー
本当にお疲れ様でした。また掲示場所・チラシを置かせていただいた所は以下のとおりです。
・ ラ・ロゼッタ
・ まちこい まちなか情報交流館
・ ローソン長岡表町店
・ ヘアーショップ サクライ
・ POP BOWL
・ 宮脇書店
・ E・PLAZA内の掲示板 ×2
です。本当にありがとうございます。
3日目は駅前付近を中心に歩いて回ってみました。今回はポスターをあまり用意しなかったため
1日目、2日目に比べて少ないです・・・ なので次の日のメンバーにはなるべく多くのポスターを貼ってもらいたいです。
この日の報告は以上です。ご協力していただいた皆様、ありがとうございます。
広報担当の小石澤です。
16日のポスター貼りに参加してくれたメンバーはこの人達です
・ 島宗
・ つけ
・ ラー
本当にお疲れ様でした。また掲示場所・チラシを置かせていただいた所は以下のとおりです。
・ ラ・ロゼッタ
・ まちこい まちなか情報交流館
・ ローソン長岡表町店
・ ヘアーショップ サクライ
・ POP BOWL
・ 宮脇書店
・ E・PLAZA内の掲示板 ×2
です。本当にありがとうございます。
3日目は駅前付近を中心に歩いて回ってみました。今回はポスターをあまり用意しなかったため
1日目、2日目に比べて少ないです・・・ なので次の日のメンバーにはなるべく多くのポスターを貼ってもらいたいです。
この日の報告は以上です。ご協力していただいた皆様、ありがとうございます。
2011年2月16日水曜日
【広報】ポスター掲示週間 2日目
こんばんは^^
広報担当のおみです。
西屋敷さんはじめ1日目担当のみなさんお疲れさまでした!
ポスター掲示週間ということで今日は以下の二人+私の三人で活動してきました。
【参加者】
ダルシム(車) 島宗
【掲示場所】
珈琲館RORO
Book1
リサイクルショップ長岡
アウトドアショップ Parr Mark
イエローハット宮内店
旨っカルビ長岡要店
らーめん土佐屋宮内店
ゲームセンターテクノポリス
ビデオ1要町店
ラーメン処潤 宮内店
メガネスーパー 宮内店
VOICE
セントラルコート宮内店
すき屋 宮内店
原信 宮内店
くすりのコダマ 宮内店
前回は大きな場所や造大周辺のお店を回られたようだったので、今回は千手小付近を意識して動いてみました。
車が一台だったのと時間も限られていたので広くは動けませんでしたが
その代わりひとつの地域の中の多くのお店にお願いすることができました♪
お願いに伺うとみなさん快くOKしてくださりとても嬉しかったです。
ご協力本当にありがとうございました!
---------------------------------------------
*千手小付近と言ってもわりと離れた場所になってしまったので明日以降のリーダーは様子を見ながらもっと千手小に近い場所をまわっても良いかもしれません。
以上で2日目の活動報告になります。
掲示活動参加者のみなさんは楽しみつつがんばってください!^^
広報担当のおみです。
西屋敷さんはじめ1日目担当のみなさんお疲れさまでした!
ポスター掲示週間ということで今日は以下の二人+私の三人で活動してきました。
【参加者】
ダルシム(車) 島宗
【掲示場所】
珈琲館RORO
Book1
リサイクルショップ長岡
アウトドアショップ Parr Mark
イエローハット宮内店
旨っカルビ長岡要店
らーめん土佐屋宮内店
ゲームセンターテクノポリス
ビデオ1要町店
ラーメン処潤 宮内店
メガネスーパー 宮内店
VOICE
セントラルコート宮内店
すき屋 宮内店
原信 宮内店
くすりのコダマ 宮内店
前回は大きな場所や造大周辺のお店を回られたようだったので、今回は千手小付近を意識して動いてみました。
車が一台だったのと時間も限られていたので広くは動けませんでしたが
その代わりひとつの地域の中の多くのお店にお願いすることができました♪
お願いに伺うとみなさん快くOKしてくださりとても嬉しかったです。
ご協力本当にありがとうございました!
---------------------------------------------
*千手小付近と言ってもわりと離れた場所になってしまったので明日以降のリーダーは様子を見ながらもっと千手小に近い場所をまわっても良いかもしれません。
以上で2日目の活動報告になります。
掲示活動参加者のみなさんは楽しみつつがんばってください!^^
2011年2月15日火曜日
【広報】ポスター掲示週間 1日目
お疲れさまです!広報担当の西屋敷です。
ポスター掲示週間、1日目の活動報告です。
【参加者】
しまむね(車)、しんぼ(車)、とも、みつ
【掲示場所】
長岡市役所…市役所内掲示板、市役所前バス停
長岡駅…東口通路掲示板、地下通路掲示板
宮内駅…構内掲示板
リバーサイド千秋
原信 宮関店
ウエルシア 宮関店
ウオロク 蓮潟店
セカンドストリート
日赤病院
今回は車二台で、造大周辺の店舗に掲示する人と、
長岡市役所と駅に掲示する人とに別れて行いました。
特に、たくさんの人が出入りする場所や、人の集まる場所を狙ってみました。
たくさんの人の目に留まって欲しいものです。
1日目の活動は以上のようになりました。
掲示するのによさげな場所はまだまだ 残ってますね。
次のリーダーはどこに行くのでしょうか?注目です!
ポスター掲示週間、1日目の活動報告です。
【参加者】
しまむね(車)、しんぼ(車)、とも、みつ
【掲示場所】
長岡市役所…市役所内掲示板、市役所前バス停
長岡駅…東口通路掲示板、地下通路掲示板
宮内駅…構内掲示板
リバーサイド千秋
原信 宮関店
ウエルシア 宮関店
ウオロク 蓮潟店
セカンドストリート
日赤病院
今回は車二台で、造大周辺の店舗に掲示する人と、
長岡市役所と駅に掲示する人とに別れて行いました。
特に、たくさんの人が出入りする場所や、人の集まる場所を狙ってみました。
たくさんの人の目に留まって欲しいものです。
1日目の活動は以上のようになりました。
掲示するのによさげな場所はまだまだ 残ってますね。
次のリーダーはどこに行くのでしょうか?注目です!
2011年2月11日金曜日
【広報】来週はポスター掲示週間
こんばんは!広報担当のよしますです!
毎年の広報物の大仕事といえば、早春の陣ポスターの掲示ですよね!
店舗を回ってお願いして、掲示してもらえたり、もらえなかったりと苦労します。だけど貼ってもらえた時は嬉しいですよね。PRも出来ますし!
でも、今年の開催場所である千手小学校付近って今まで貼りに行ったことないなぁ。。。どうしようか?と考えて考えていたところ「貼るのも楽しめば良いんじゃね!?」と思いつきました。
そんなこんなで今年のポスター掲示は、「各団体で担当区分内に貼りに行く」方式を取りやめ、団体の垣根をなくして合同で貼りに行きましょう!
その名も「ポスター貼ってこようぜ選手権in長岡!」
来週の月曜日から金曜日まで、広報担当が一人リーダーとなり思い思いの場所にポスターを貼りに行く。
というスタンスです。
詳細はこちら
++++++++++++
・期間は2/14(月)~18(金)の五日間(平日だよ!)
・時間は14:00くらい~満足するまで(ノルマはリーダー次第!)
・希望者が参加できる日のリーダーに参加表明(リーダー任せだよ!)
・誰も参加表明してくれなかったらリーダーがスカウト(お手伝いよろしくね!)
・貼る場所は参加者の意見次第(工夫できるよ!)
・毎日の貼った場所はブログで報告(報告!!)
++++++++++++
集合時間もリーダー任せですが車の関係もあるので、13:30に技大、14:00に造大となると思われます。
どこに貼りに行くのか、各グループの工夫が楽しみです。
来週は長岡に早春の陣ポスターが春を運ぶ一週間となるわけですよ(フフン
「いっぱい貼ってやるぜ!」
としんぼ君
注目のリーダーは以下のようになります。
+++++++++++
日時:リーダー
2/14(月):にしやしき(つるかめ)
2/15(火):おみ(てんてこ)
2/16(水):コイシザワ(つるかめ)
2/17(木):よします(つるかめ)
2/18(金):しんぼ(つるかめ)
+++++++++++
「後になるほど貼る場所が減っていきますね。。。苦しい戦いです」
としんぼ君
「この日は手伝える!」「毎日行けるぜ!」
というやる気満々の方は、各リーダーに連絡を取って参戦してください!
時間など詳細はリーダーが指示してくれます!
みんなで沢山ポスターを貼って、PRしまくりましょう!!!
以上、連絡兼ねた活動ブログでした。
毎年の広報物の大仕事といえば、早春の陣ポスターの掲示ですよね!
店舗を回ってお願いして、掲示してもらえたり、もらえなかったりと苦労します。だけど貼ってもらえた時は嬉しいですよね。PRも出来ますし!
でも、今年の開催場所である千手小学校付近って今まで貼りに行ったことないなぁ。。。どうしようか?と考えて考えていたところ「貼るのも楽しめば良いんじゃね!?」と思いつきました。
そんなこんなで今年のポスター掲示は、「各団体で担当区分内に貼りに行く」方式を取りやめ、団体の垣根をなくして合同で貼りに行きましょう!
その名も「ポスター貼ってこようぜ選手権in長岡!」
来週の月曜日から金曜日まで、広報担当が一人リーダーとなり思い思いの場所にポスターを貼りに行く。
というスタンスです。
詳細はこちら
++++++++++++
・期間は2/14(月)~18(金)の五日間(平日だよ!)
・時間は14:00くらい~満足するまで(ノルマはリーダー次第!)
・希望者が参加できる日のリーダーに参加表明(リーダー任せだよ!)
・誰も参加表明してくれなかったらリーダーがスカウト(お手伝いよろしくね!)
・貼る場所は参加者の意見次第(工夫できるよ!)
・毎日の貼った場所はブログで報告(報告!!)
++++++++++++
集合時間もリーダー任せですが車の関係もあるので、13:30に技大、14:00に造大となると思われます。
どこに貼りに行くのか、各グループの工夫が楽しみです。
来週は長岡に早春の陣ポスターが春を運ぶ一週間となるわけですよ(フフン
「いっぱい貼ってやるぜ!」
としんぼ君
注目のリーダーは以下のようになります。
+++++++++++
日時:リーダー
2/14(月):にしやしき(つるかめ)
2/15(火):おみ(てんてこ)
2/16(水):コイシザワ(つるかめ)
2/17(木):よします(つるかめ)
2/18(金):しんぼ(つるかめ)
+++++++++++
「後になるほど貼る場所が減っていきますね。。。苦しい戦いです」
としんぼ君
「この日は手伝える!」「毎日行けるぜ!」
というやる気満々の方は、各リーダーに連絡を取って参戦してください!
時間など詳細はリーダーが指示してくれます!
みんなで沢山ポスターを貼って、PRしまくりましょう!!!
以上、連絡兼ねた活動ブログでした。
2011年2月4日金曜日
【ブログ企画】和太鼓早春の陣を振り返って~第七回早春の陣編!!~
第七回 和太鼓早春の陣
第七回和太鼓早春の陣の参加団体は、
・関原火焔太鼓
・輪太鼓衆転太鼓舞(駄太っ鼓)
・悠久太鼓愛好会 つるかめ会
・風雲太鼓
の4団体です。
の4団体です。
第七回は、悠久太鼓部でおなじみの長岡市立日越小学校が会場でした。
スケジュール等の関係で共演することはできませんでしたが、
いつか、また早春の陣が日越小でやることになったら、是非共演してみたいですね。
いつか、また早春の陣が日越小でやることになったら、是非共演してみたいですね。
そして、そして、第七回は今年で、つるかめ会、転太鼓舞を卒業するメンバーが
初めて参加した早春の陣でした。
今回の早春の陣にご来場いただく前に、是非本映像をご覧ください。
我々卒業生一同の成長をお見せいたします。
初めて参加した早春の陣でした。
今回の早春の陣にご来場いただく前に、是非本映像をご覧ください。
我々卒業生一同の成長をお見せいたします。
さてさてそれでは映像です。
輪太鼓衆転太鼓舞 からは『響宴』を紹介します。
響く宴と書いて「きょうえん」と読みます。
第八回を紹介したときにも響宴を紹介しましたこの曲ですが
どうでしょうか、第八回の映像と比べてみて、ちょっと違う点がありませんか?
そうなんです、転太鼓舞さんの演奏は、出演毎に様々なアレンジがされてるんです。
同じ曲でも見るたびに、新鮮な気持ちで味わえるのは転太鼓舞さんの大きな魅力ですね。
第八回を紹介したときにも響宴を紹介しましたこの曲ですが
どうでしょうか、第八回の映像と比べてみて、ちょっと違う点がありませんか?
そうなんです、転太鼓舞さんの演奏は、出演毎に様々なアレンジがされてるんです。
同じ曲でも見るたびに、新鮮な気持ちで味わえるのは転太鼓舞さんの大きな魅力ですね。
悠久太鼓愛好会 つるかめ会からは『乙彼』を紹介します。
この曲は「おつかれ」と読みます。
「お疲れさまでした」の【おつかれ】ではなく
【乙な彼らが叩く曲】という意味です。
短かい曲ですが、激しさではつるかめ会の曲の中でも最高レベルです。
左端にいるのはもしかして、もしかすると、若いころのヤナセ君なんです。
最後は、卒業生演奏の『響道』です。
この回の早春の陣をもって、つるかめ会と転太鼓舞を卒業したメンバーによる演奏です。
UCLAの太鼓団体Kyodo Taikoの曲をアレンジしたものです。
曲中にはどこかで聞いたことあるようなリズムも…?
「お疲れさまでした」の【おつかれ】ではなく
【乙な彼らが叩く曲】という意味です。
短かい曲ですが、激しさではつるかめ会の曲の中でも最高レベルです。
左端にいるのはもしかして、もしかすると、若いころのヤナセ君なんです。
お次は合同企画の『ソーラン節』を紹介します。
早春の陣では毎年、複数団体の合同企画としてソーラン節を踊っています。
普段は別々に練習をしている団体が、このソーラン節の為に集まって練習をしています。
最後のキメポーズの中で、櫓の上にあがっているのは、当時の実行委員長である
転太鼓舞のタナチューです。
さてさて、今年のソーラン節では誰が櫓の上に立つんでしょうね?
お楽しみに。
普段は別々に練習をしている団体が、このソーラン節の為に集まって練習をしています。
最後のキメポーズの中で、櫓の上にあがっているのは、当時の実行委員長である
転太鼓舞のタナチューです。
さてさて、今年のソーラン節では誰が櫓の上に立つんでしょうね?
お楽しみに。
最後は、卒業生演奏の『響道』です。
この回の早春の陣をもって、つるかめ会と転太鼓舞を卒業したメンバーによる演奏です。
UCLAの太鼓団体Kyodo Taikoの曲をアレンジしたものです。
曲中にはどこかで聞いたことあるようなリズムも…?
さぁいかがだったでしょうか、第七回早春の陣。
いつも通り勝手に他団体の曲紹介やら、団体紹介やらしてしまいましたが
訂正してほしい箇所、追記してほしい箇所あったら、ご一報ください。
また、第○回の××が見たい!とかリクエストも受け付けておりますので
よろしくお願いします。
次回は第六回早春の陣です!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつも通り勝手に他団体の曲紹介やら、団体紹介やらしてしまいましたが
訂正してほしい箇所、追記してほしい箇所あったら、ご一報ください。
また、第○回の××が見たい!とかリクエストも受け付けておりますので
よろしくお願いします。
次回は第六回早春の陣です!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※各動画は、各団体の現代表の許可をいただいて掲載しております。
もし、記事の内容やアップロードされた動画で、何らかの不都合、不利益などが発生した場合、
発生する恐れがある場合はsousyunnojin@gmail.com までご連絡ください。
2011年2月3日木曜日
【広報】ZERO STYLE掲載のお知らせ
こんにちは!広報担当の吉増です。
PR活動について報告です。
新潟県内の大学・短大・専門学校向けのフリーペーパー[ZERO STYLE]さんで早春の陣をPRしていただきました。
以前も大学のサークル紹介で我々つるかめ会を取り上げていただいたことがあるんですよ。
今回も快く引き受けてくださいました!ありがとうございます。
この情報誌、各学校のサークル紹介はもちろんのこと、キャンパススナップとかキャンパススナップとか、自分も毎号楽しみにしています。
大学向けのフリーペーパーなので目にする方は限られてしまうと思いますが、ぜひ手にとって頂きたいですね。
注目の3月号発刊日は2月10日(木)となります。
たくさんの友達に手にとってもらい、家族もを引きつれ見に来てもらいましょう!
ZEROTYLE
ZERO BROG(HP):http://ameblo.jp/zero-style-niigata/
2011年2月1日火曜日
【ブログ企画2】アノ人に聞いてみました!~第五回早春の陣 実行委員長~
こんにちは。つるかめ会のcottonです。
ついに2月突入!
本番まであと1カ月とちょっとですね。
練習、学業、就活忙しいと思いますが。
気合入れていきましょう!
またまた、大変遅くなりましたが
前々からブログでも話をあげていたもう1つのブログ企画、過去の早春の陣実行委員長への
インタビュー企画を始めます!!
この企画はこれまでに早春の陣で実行委員長、副実行委員長をされていた方々に
インタビューをして、OBの方に関心を持っていただいたり
太鼓に青春を賭けた方々の話を聞くことで我々のモチベーションを高めよう!
って企画です。
第1回目はいち早くご回答いただいた、第5回早春の陣実行委員長です。
それではドウゾ~。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Q.お名前(ニックネーム可) と所属していた団体名をお願いします。
A.ツジ - 悠久太鼓愛好会鶴亀会
Q.何年度卒業ですか?
A.たぶん18年度かな?
Q.実行委員長(or副実行委員長)をやっていて一番よかった事はなんですか?
A.早春の陣を通じてたくさんの人たちと知り合えたことですかね。
Q.実行委員長(or副実行委員長)をやっていて一番苦労した事はなんですか?
A.人によって考えが違うことです。あーあと、会議が長い(笑
Q.今だから話せるこんなことや、あんなのことってありますか?。
A.特に無いですねー。
Q.当時のメンバーへ向けて何か一言お願いします。
A.機会があったら集まって飲みましょう!!
Q.現役のメンバーへ向けて何か一言お願いします。
A.熱い思いを心行くまで太鼓にぶつけちゃってください。
Q.安藤さんへ向けて何か一言お願いします。
A.毎年太鼓馬鹿ばかりでご面倒おかけします。
Q.一般のお客さんに向けて一言お願いします。
A.ぜひ会場にお越しいただき、叩き手たちの熱い鼓動を肌で感じてください。
Q.ズバリ、あなたにとって早春の陣とは?
A.大学生活の集大成じゃないでしょーか。
Q.今回の早春に期待することは?
A.みんながあっと驚くような自己満足を各自ががんばってほしいと思います。
Q.最後に今回の早春の陣にお越しいただけますか?
A.もちろん!!
ツジさんありがとうございます!
早春の陣、是非来てください!
ついに2月突入!
本番まであと1カ月とちょっとですね。
練習、学業、就活忙しいと思いますが。
気合入れていきましょう!
またまた、大変遅くなりましたが
前々からブログでも話をあげていたもう1つのブログ企画、過去の早春の陣実行委員長への
インタビュー企画を始めます!!
この企画はこれまでに早春の陣で実行委員長、副実行委員長をされていた方々に
インタビューをして、OBの方に関心を持っていただいたり
太鼓に青春を賭けた方々の話を聞くことで我々のモチベーションを高めよう!
って企画です。
第1回目はいち早くご回答いただいた、第5回早春の陣実行委員長です。
それではドウゾ~。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Q.お名前(ニックネーム可) と所属していた団体名をお願いします。
A.ツジ - 悠久太鼓愛好会鶴亀会
Q.何年度卒業ですか?
A.たぶん18年度かな?
Q.実行委員長(or副実行委員長)をやっていて一番よかった事はなんですか?
A.早春の陣を通じてたくさんの人たちと知り合えたことですかね。
Q.実行委員長(or副実行委員長)をやっていて一番苦労した事はなんですか?
A.人によって考えが違うことです。あーあと、会議が長い(笑
Q.今だから話せるこんなことや、あんなのことってありますか?。
A.特に無いですねー。
Q.当時のメンバーへ向けて何か一言お願いします。
A.機会があったら集まって飲みましょう!!
Q.現役のメンバーへ向けて何か一言お願いします。
A.熱い思いを心行くまで太鼓にぶつけちゃってください。
Q.安藤さんへ向けて何か一言お願いします。
A.毎年太鼓馬鹿ばかりでご面倒おかけします。
Q.一般のお客さんに向けて一言お願いします。
A.ぜひ会場にお越しいただき、叩き手たちの熱い鼓動を肌で感じてください。
Q.ズバリ、あなたにとって早春の陣とは?
A.大学生活の集大成じゃないでしょーか。
Q.今回の早春に期待することは?
A.みんながあっと驚くような自己満足を各自ががんばってほしいと思います。
Q.最後に今回の早春の陣にお越しいただけますか?
A.もちろん!!
ツジさんありがとうございます!
早春の陣、是非来てください!
登録:
投稿 (Atom)